どうも、自宅に大量の飲み物を常備している僕です。
地震とかいつ起こるか分からないですからね。
僕は常に備えてるんです。
amazon定期おトク便設定しておくと、勝手に毎月届きますし安いし良いですよ。
(うちの定期おトク便の飲み物たち)
もちろんウォーターサーバーも使っています。
常温で冷蔵庫のスペースを使わずに、熱湯も冷水もすぐにでますからね。
なんて感じで、大量の水が勝手に届くようにしてるんですけど、常備している水の消費を届く量が大幅に上回った結果、
家の中が水だらけになってます。
ウォーターサーバーの水はそこそこ使うんですけど、ペットボトルの水って料理にしか使わないんですよね。
なので、どうにか消費したいと考えた結果。
ペットボトルの水にお茶っ葉を入れて飲めば良いと考えました。(名案
ただ、緑茶と麦茶とアイスティーはそもそも定期おトク便で届くようにしているので、
黒烏龍茶を作ろうと考えました。
いわゆる黒烏龍茶ってサントリーのコレですけど、これamazonが割引しても高いですよね。
でも、いわゆるティーバッグで作る黒烏龍茶ならもっと安くできるはずです。
市販の黒烏龍茶を比較
と、言うわけで早速Amazonをチェックです。
(アフィなし)
日本伝統食品 黒烏龍茶 ティーバッグ
国太楼 豊かな濃く 黒烏龍茶 ティーバッグ


やっぱりコスパいいですね。
これひとつで2Lペットが20本くらいできるかな。
サントリーの黒烏龍茶ペットボトル買うより大幅に安いです。
トクホじゃないですけど、そもそもトクホだって本当に効果あるのか分からんですしね。
(難消化性デキストリン混ぜたらなんでもトクホになっちゃいますしね)
ただ怖いのは、
中国産茶葉ってことと、メーカーを知らないってことです。
もちろんサントリーの烏龍茶だって中国産茶葉ですよね、烏龍茶は基本的にそうですし、むしろそれを堂々と書くのが烏龍茶です。
福建省有自信推奨此品
ただ僕は神経質な子なので中国産とかに慎重です。
いや外食とか多いので、実際は慎重でもなんでもないんですけど、やっぱり明示されてると気持ち悪くなります。
サントリーの烏龍茶は、中国産という不安をサントリーというブランドでカバーしています。
なので黒烏龍茶飲みます。
しかし、この日本伝統食品、国太楼は知りません。
と、言うわけで安全なのか調べます。
農薬が検出される中国産烏龍茶
まず、amazonで人気の黒烏龍茶ティーバック「日本伝統食品」の黒烏龍茶を調べてみます。
・・・
ぐわ!
こ、これは。
日本伝統食品の検索レコメンドが、黒烏龍茶 回収とでてくる。
つまり以前確実に何かありましたね。
そして、これでした。
2012年に農薬のフィプロニルが検出されてますね。
2012/12/12
平素は、弊社製造の製品をご愛顧賜り厚く御礼申し上げます。
この度、弊社が製造しております(販売者:日本伝統食品株式会社)「黒烏龍茶ティーバッグ(40袋)」
「コラーゲン入りインスタント黒烏龍茶(35g)」「黒烏龍茶入り麦茶ティーバッグ(22袋)」
「本物香ル烏龍茶ティーバッグ(30袋)」の、次回製造に使用される予定の原料を自主検査したところ
一部から農薬フィプロニルが基準値0.002ppmに対し0.025ppm検出されたため、販売を自粛させて
いただきます。
現在市場に出ております「黒烏龍茶ティーバッグ(40袋)」については、製品段階での国内検査を
実施しておりますが、これらからは一切、基準値を超える農薬は検出されておりません。
しかしながら、念のため、検査結果に問題の無い製品も自主的に回収させていただきます。
やはりあるのか、怖い。
日本伝統食品の黒烏龍茶はやめよう。
では、もうひとつの国太楼はどうかな?
・・・
うわ、こちらもか。
2012年12月6日
いつも生協をご利用いただきありがとうございます。
この度、当該商品をご利用いただいた組合員のみなさまに、ご心配をおかけすることとなり、お詫び申し上げます。
(株)国太楼からの連絡に基づき、「黒烏龍茶」の回収をさせていただきます。
・・・うん?
こちらも2012年12月?
他にも調べてみると、大手の伊藤園まで烏龍茶の回収を行っているではないですか。
- 2012/12/10付
そしてこれも2012年12月なのです。
他にも2012年の12月に烏龍茶を回収している会社が沢山でてきました。
一体2012年に烏龍茶になにがあったのか。。。
烏龍茶の連鎖自主回収
よくよく調べてみると株式会社小谷穀粉という会社が2012年の11月に同様の回収を行っており、それを発端として各社が自主的に調査した結果、多くの商品で同じ農薬を検出したため連鎖的に自主回収が起こったようです。
ざっと調べただけでも2012年に烏龍茶を自主回収している会社がかなりあります。
いやぁ知りませんでした。
こんなことが起これば「烏龍茶は危険」みたいなニュースがたくさん流れて、烏龍茶の買い控え起こりそうなものです。
「中国産危険」という話は頻繁に聞くものの、その多くが中国産茶葉であるはずの烏龍茶が「烏龍茶危険」とならないのは非常に不思議ですね。
さて、これを踏まえて僕は黒烏龍茶のティーバックを買おうか悩みました。
結論、安全なのか?
調べてみると、日本の安全基準は海外からみても厳しく、また基準値を超えていても体に直ちに影響はないみたいな記事はたくさんありました。
でも僕、これは嫌です。
気分の問題で嫌です。
ツバを吐きかけられた烏龍茶を飲んだって体になんの害もないでしょうし、コバエが入ってる烏龍茶を飲んだって体に害はないでしょう。
でも嫌でしょ?飲むの?
その感覚で嫌です。
でも結局買いました。
2袋まとめて買いました。
2012年を最後にこういったニュースはほとんどなくなってましたし、なにより他社で問題がおこったからと自主的に調査して、さらにきちんと回収を行っていたという面で信頼感が持てました。
あくまで気分的にですが「これは安全だな」と思えました。
この気分的にっていうのが非常に大事だと思います。
会社は調査してると言っているわけですから、後は信頼感の問題なわけです。
国内滅菌加工済
残留農薬検査済
と、いうわけで大量にある水のペットボトルにティーバック2袋いれて冷蔵庫で一晩寝かしております。
だいたい僕の場合少量の農薬より肥満のほうが寿命を縮める原因になりそうだし!
明日から黒烏龍茶がぶがぶ飲んで痩せようと思います。