どうも、去年のAmazon注文件数が521件の僕です。
1日に平均1.4個のAmazon段ボールが届いています。
家電からゲームソフト、日用品から食料品まで何でも買います。
Amazonは生活インフラです。
電気、水道、ガス、Amazonです。
Amazonのない生活は考えられません。
なので、当然Amazonブラックフライデーセールでもたくさん買いました。
既に荷物が着々と届き続けていて廊下が埋め尽くされ始めています。
僕がAmazonブラックフライデーセールで買ったものの中から、個人的に楽しみにしているものをサクッと紹介させてください。
ダイソンは高いのでデロンギの涼風/温風スリムファンがオススメ!
今回のセールで購入した一番の大物はこちらです。
デロンギ(DeLonghi)
空気清浄機能付き スリムファン(涼風/温風)
<HFX85W14C>
夏は扇風機、冬はファンヒーターになる空気清浄機が欲しかったんです。
セールが始まった直後に過去最低価格になりました。
(KeepaというChrome拡張を入れると過去の価格が見られるのでオススメです)
サクッと調べて価格.comより安いのを確認して購入を決めました。
僕はAmazonが好きですが贔屓はしません。
家電とかを購入するときは1円でも安いところを探してます。
夏は扇風機、冬はファンヒーターになる空気清浄機といえば、ダイソンのこれですよね。
実はこれ僕の部屋で使ってるんですが、これがすごく良いんです。
扇風機の風もいわゆる扇風機の風じゃなくて、自然の風っぽいのが吹くんですよ。
そして冬はエアコンつけるよりもこっちをつけたほうが足元から温めることできますし。
なにより合わせて空気が綺麗になってしまうというのが本当に素敵です。
面倒な埃のたまるファンの掃除とかもしなくていいですしね。
なのでリビングにもこれ欲しくなっちゃったんです。
でも、これめっちゃ高いんですよね。
たまに「Amazonは高い」って言う人いるんですけど、こういうの見ちゃってるんだろうなぁって思う価格です。
このモデル(HP04)買うなら最新モデル(HP07)を価格.comから買ったほうがいいです。
でも、なぜかAmazonでは最新モデルの取り扱いがなかったんですよね。

これがブラックフライデーで安くならなかなぁって狙っていたんですが、残念ながら安くなってませんでした。
ダイソン風の中華製hot+coolは安くなってるのですけど、流石にリビングに置くファンヒーターをこういうノンブランドの怪しいやつにはしたくないなと思っておりまして…
そこで見つけたのがこのデロンギのやつだったわけです。
デロンギはイタリアの家電ブランドでオイルヒーターとかで有名ですよね。
イタリア製ってなんかかっこいいし、名前の知られているブランドなのでいいなと思ったわけです。
ただ実はやや評判が気になります。
価格.comでもAmazonでも悪いこと言ってる人がいます。
とはいえ価格.comはレビュー件数が少ないですし、Amazonでは一応3.9評価なので購入を踏みとどまる程ではないと判断しました。(星1つが9%はちょっと気になりますけどね)
いい風らしいというレビューも結構あったのでそれに期待しています。
そして使ってみた感想はまたレビュー記事書こうと思います。
こういう評判に偏りのある商品はレビューするのも楽しみになりますからね。
まぁ、ネタがたまりすぎてていつになるか分からないですけど…
次に買ったのはいわゆるスマートホーム化できるIoT家電です。
IoT家電で自宅をスマートホーム化!家中どこでもAlexaで遠隔操作!
実は僕、SwichBotという商品を気に入っています。
「アレクサ!電気つけて!」っていうと物理的にスイッチを押して電気をつけてくれるやつです。
家中の物理ボタンにこのSwitchBotが装着されていて、スマホやAlexaを経由して操作することができるようになっています。
これAmazonセールの常連です。
なのでご存知の方も多いですよね。
僕はさらに数増やしたくなって、今回のブラックフライデーでもまた追加で購入してしまいました。
ちなみにテレビやシーリングライトなどリモコン対応しているやつはこちらを使います。
SwichBot学習リモコンのセール価格をAmazonでチェック
これがあれば家のリモコンを学習してくれて、リモコンで操作できる家電はすべてスマホやAlexaから操作ができるようになります。
そして、今回のブラックフライデーで新たに購入したのはこちら。
SwitchBot カーテン
SwichBotカーテンのセール価格をAmazonでチェック
高くてちょっと躊躇してたんですけど、ブラックフライデー価格で2000円以上安くなってたので購入を決めました。
我が家は角部屋で窓がちょっと広いのです。
4.5m+3mくらいあります。
なのでカーテン開けるのが面倒すぎるので…
「アレクサ!カーテン開けて!」
って言ったら、勝手にカーテンが開いたらこんなに素敵なことはありません。
多摩川沿いのマンションなのですが、この季節は綺麗に富士山が見られるのでできればカーテンをこまめに開けたいです(現在は手間で昼でも閉まっていたりします)
さて、先程からアレクサアレクサ言っていますが、AlexaでSwichBot操作するためには家中にAmazonのスマートスピーカーEchoシリーズを置く必要があります。
echoを家中に置くとスタートレックのようにどこで声をかけてもAlexaが反応してくれます。
これすごく未来を感じます。
また、Apple MusicやAmazonミュージックを完全に同期して家中でBGM的に流したりもできます。
家中にどこに行っても曲が聞こえ続ける感覚はやってみるとかなり新鮮で感動します。
そして今回のブラックフライデーでも echo dotがめちゃくちゃ安いのですよ。
原価割れしてないのか心配になるレベルです。
ただ、僕は前述のとおりで既に家中に置いてるんです。
廊下や洗面台、トイレも含めて全ての空間にEchoがあります。
なので、今回は安くても見送ろうと考えていました。
が、やはりあまりに安かったので、よく使ってるキッチンのEcho Showを大きめサイズにグレードアップすることにしました。
つまりEcho Show8にします!
Echo Show8のセール価格をAmazonでチェックする
さすがブラックフライデー。
半額以下なんですよ。
もともとキッチンでは使っていたこちらのEchoShow5。
ニュース見ながら料理したり、料理ができたら子どもたちをアナウンスで呼んだりすごく便利です。
それを今回Echo Show8に置き換えました。
写真だとあまり分からないかもですが、すごくサイズが大きくなっています。
比較するとわかりやすいです。全然違うでしょ。
これでまたキッチンライフが快適になります。
何もしてない時はAmazonフォトから写真を勝手にもってきてくれてデジタルフォトフレームになってくれてますが、これも大画面の方が嬉しいですね。
さて、他にも色々買いましたが、あまりに買いすぎてて紹介しきれません。
まぁ大半が日用品なので紹介しても楽しいものではないです。
この歳になると中々物理的に欲しい物って出てきません。
あ、いや・・・。
今回、欲しかったけど買わなかった物がありました。
今回のセールで一番気になったのですが、僕の理性がちゃんと働きました。
それがこちら…
ARCADE1UP
OutRun(アウトラン)
わかりますか?これ。
SEGAの名作レトロアーケードゲーム「アウトラン」の筐体です。
実際のゲームセンターとかにあったのはこれです。
これでも簡易なモデルで、すごいやつは体感ゲーム機なので椅子が動きました。
いいですよね、これ。
見てるだけでワクワクします。
僕レトロゲームが大好きなのです。
なので、こういうのついつい買いたくなってしまう。
しかし、価格も気軽に買える額ではなく、何よりもこの大きさはひどいです。
僕の部屋には置けないですし、リビングに置こうとしても妻の理解を得られるとは思えません。
残念ですが諦めます。
さて、最後にオマケとして我が家の子供達がブラックフライデーセールで欲しがったものを紹介します。
セールが終わった後に「○○買っといて!」とか子供に突然言われるのが嫌で、僕はセールのたびにこんな風に子供達に声をかけます。
その結果をご覧ください。
Black Friday Saleで欲しいものは?中高生の子供達が欲しがったものは?
さて、我が家の子供は上のひろしが18歳、下のみよが14歳です。
幸せな暮らしを贈っていたおかげでお金や物にあまり執着がない子供達で、クリスマスや誕生日にも特にプレゼントを強請られることがなく、お正月のお年玉も親にそのまま渡しちゃうような子供達です。
そんなひろしが唯一欲しがったのがこちら。
ピンク色のカーゴパンツ
価格は3200円。
え、息子こんなの履くの?
子供達の成長とは恐ろしいです。
さて、そして娘は早々に案の定「欲しいものは特にない」って言っていたのですが、思い出したようにLINEが届きました。
イヤホン欲しいと。
先日もAnkerのBluetoothイヤホン買ったばっかりなのに、と思ったのですが…
(ちなみにこのAnkerのBluetoothイヤホンもブラックフライデーセール対象です)
娘に確認したところ、Bluetoothではなくて普通にイヤホンジャックにつなぐやつが欲しいとのこと。
まぁ娘は1日中オンラインで誰かとつながってるのでBluetoothだとバッテリー切れが心配なのかもしれません。
というわけで、こちら希望通り有線マイク付きイヤホン(PHILIPS)を購入しました。
はい、以上です。
セールはもうすぐ終わってしまいますが、年末年始は様々なセールがあるので楽しみですよね。
皆様も楽しいネットショッピングライフを!