【ご注意】
この記事の内容を悪用しないでください。
ピザ無料のクーポンコード欲しさに、理由なくクレームをつけたりする行為は威力業務妨害罪や脅迫罪になる恐れがあります。
どうも、宅配ピザはドミノピザ派の僕です。
先日、なんだか無性にピザが食べたくなり、ドミノピザを頼むことにしました。
大量閉店がちょうどネットで話題なってましたが、 出前館で40%割引クーポンがあったのでドミノピザ一択でした。
で、注文から20分くらいで到着したのですが…
まず、ちょっとこれを見て下さい。
こちらも。
全体がこちら。
(一部欠けてるのは、息子向けにギガミート部分を2カット取り分けた後に写真を撮ったからです)
ちなみに注文したのはこちらのクワトロ・ミートマックス。
いかがでしょう。
具、少なすぎません?
特に高麗カルビと炭火焼きビーフのカット。
カットの先端の10%〜20%くらいの部分にしか具がありません。
チーズすら乗ってないので、ピザというより惣菜パンみたいになってました。
妻も子供もさほど気にしてませんでしたが、僕は父親ですから率先してパンみたいなカットを食べることになります。
なんだかとても悲しい気持ちになったので、クレームしてみることにしました。
クレームは店舗に電話するしかない?電話が繋がらない場合の問い合わせはどこから?
そんなわけで、ドミノピザ公式サイトのお問い合わせにやってきました。
お客様の担当店舗まで直接お電話でお願いします。
はい、クレームがあるならドミノピザジャパンの本社ではなく店舗に個別に連絡してくれってことですね。
しかも、問い合わせフォームやメールではなくて電話しろと言ってきます。
ちなみにドミノピザと言えば最近も「注文したのに届かない!」とネットで炎上してましたが、そういう場合でも本社では基本的にクレームを受け付けず、店舗にその負担を強いているようです。
僕も以前、ドミノピザのシステムトラブルに巻き込まれてピザが2時間たっても届かず、仕方なく店舗に電話したことがあるのですが、酷く忙しいであろう店長から電話ごしに丁寧に謝罪されました。
直接電話で謝られるのってこっちが恐縮しちゃうので嫌なんですよね。
納得はいってないですが、感情的に怒っているわけでもないので、店長が気の毒に見えてしまうのです。
そもそも、本社がクレームを受け付けず、電話というもっとも負担の重い手段を店舗に強いるというやり方もズルいなぁと思いますし。
まぁそんなこと言ってると「ならクレームなんかしないで黙って食えよ!」って怒る人も多いと思うんですけど、それはそれで悔しくて嫌なんです。
クレームしたら、メールで「再発防止します」とかテンプレ返してくれて、願わくは次回使える500円割引券でも付けてくれたら、それで気持ちは十分に満足します。
UberEatsとかはクレームした途端、システムが自動でそういう手続きしますから安心感があります。
そんなわけで、なんとか電話せずに気持ちを発散できる先を探していたわけですが、すると公式サイトに下記のフォームを見つけました。
改善が必要と思われる点についてのご感想を是非お聞かせください。
改善点を是非お聞かせくださいと言ってます。
いいじゃないですか、早速こちらから連絡します。
と思ったら、このフォームでもまたしつこく店舗に電話しろと言ってきます。
私たちの各店舗は満足保証を実施しており…
各店舗に電話したら満足できるとのことなんですが、僕は電話したくないんです。
で、よく見ると選択肢に"店舗に電話できませんでした"というのがあるので、こちらを選択しました。
(電話で直接謝られると恐縮しちゃうので)店舗に電話できませんでしたので嘘ではありませんし、そもそもこの時点で店舗の営業時間は終わっていたので、電話をしたとしても繋がらなかった気もします。
なお、システムトラブルなどの場合は店舗の電話が混み合って繋がらないことも多いので、そんな場合もこちらを選択するのが良いのでしょう。
フォームから必要情報を入力すると、下記のカラフルな顔アイコンのアンケートが表示されます。
下部に自由入力欄があるので、僕はそこに下記のように書いて送信しました。
チーズも乗ってないほぼパンだけのようなカットが1/3を占めていました。
非常に残念な気持ちで食べました。
アンケート形式なので返事はあまり期待せず、簡単な2行だけ送りました。
で、いったんこれを送った時点である程度気持ちは満足してたのですが、なんと思ったよりも迅速に返信をいただけたのです。
お詫びは黙ってピザ無料クーポンコード!サポートにコストをかけない外資系企業の対応がヤバい!
さて、僕がフォームから「ご意見」を送った時間は22時を過ぎており、店舗の営業時間も過ぎていたので返信があるとしても次の日以降かなと思っていました。
が、なんと1時間も経たないうちにドミノピザからメールが届きました。
夜遅くなので日本以外にあるカスタマーサポート部署か、もしくはAIが返信してるのかもしれません。
僕の「投稿」に回答がついたとの連絡です。
カスタマーサポートの回答としては特殊な言い回しですが、アメリカのシステムなんでしょうか?
「返信を見る」に進むと、僕の送ったメッセージが表示されています。
「あなたの会話」という表現も、英語の直訳されたシステム感がありますね。
そして、返信内容がこちらです。
今回いただいた内容は店舗責任者に共有し、今後は、商品確認を慎重に行い、従業員一同、再発防止に精一杯努めさせていただきます。
もし機会をいただけましたら、次回こちらのクーポンをご利用いただけないでしょうか。
どんなピザ、どんなサイズでも無料のクーポンコード!
これは、理想以上の対応がきました。
ガッツリ完全な1文字の微調整もないテンプレート謝罪文ですが、クーポンコードが付いているなら全く文句はありませんわ。
内容を読むと店舗にはこの時点では共有されているわけではなさそうなので、これは店舗対応ではなくドミノピザジャパンの本社対応なんだとおもいます。
なお、僕はピザの写真などを送ったわけではなく、アンケートでたった2行のお気持ちを送信しただけです。
チーズも乗ってないほぼパンだけのようなカットが1/3を占めていました。
非常に残念な気持ちで食べました。
これで、黙って即座にピザ無料クーポンコードを発行するところが外資系企業って感じで良いですね。
Uber Eatsやamazonがそうですが、海外系のサービスはクレーム対応や謝罪なんかに人件費をかけません。
一瞬でクレーム相手を満足させながら黙らせる効率的な手法をとるのです。
そして、僕は日本人ですが、店長の丁寧な謝罪より、ピザのクーポンコードのほうが満足度高いです。
後日、クーポンコードはありがたく使わせていただきました。
そして、図々しくてすみません。
5080円相応のピザを無料でいただきました。
ごちそうさまでした。
今後もドミノピザを贔屓していこうと思います。