この記事は下記のような人向けの記事です。
- 配車アプリは何が良いのか探している
- JapanTaxiの割引クーポンを探している
- JapanTaxiの料金を知りたい
- JapanTaxiの失敗しない使い方を知りたい
- 銀座でしゃぶしゃぶを一人で食べたい
ちなみにJapan Taxiのクーポンコードは先に置いときます。
これをアプリダウンロードした後に入力すると1000円引きです。(詳細後述)
クーポンコード:496317
———
どうも、しゃぶしゃぶは豚肉派の僕です。
みなさん、傘を持たずに食事に出かけて、雨が降って帰れないなんて経験ないですか?
僕はつい最近ありました。
そんな時、どうします?
目的地まで走る?
近くのコンビニまで走ってビニール傘を買う?
いいえ、そんな時は配車アプリです。
お店の前までタクシーを呼べばいいんです。
お金がかかる?
いえ、無料でいけます。
そんな話です。
突然の雨!しかしJapanTaxiなら目の前にタクシーを呼べる!
僕は銀座に勤めているのですが、最近「山笑ふ」という1人しゃぶしゃぶ屋がマイブームです。
銀座なのに2000円台でしゃぶしゃぶのコースが食べられて、選べる前菜に選べるデザート(パフェ)まで付いてきます。
前菜カニ豆腐がマジウマ。
本格的パフェ。
僕は19時過ぎてからのランチが多いので、いわゆるランチ営業しているお店がなくて困ります。
アメリカでは日本時間で夜中の2時過ぎまでランチをやっていると聞きますが、日本のランチ後進国ぶりには呆れるばかりです。
しかし、ここはディナーでもそこまで高くなく、居心地もいいし、野菜もたくさん食べられて最高です。
(まぁランチとしてはけして安くはないんですけど、週に1、2度くらいなら許容範囲かなと)
と、先日の話。
ここで一人しゃぶしゃぶをのんびりして、会社に帰ろうとした時です。
大雨が降ってきました。
会社までは5分。
1分くらいの距離にコンビニもあります。
僕の選択肢は3つ。
・会社まで走る
・コンビニまで走ってビニール傘を買う
・タクシーを呼ぶ
です。
そこそこの大雨で、会社まで走るのは無理でした。
ランチの後が一番集中して仕事できる時間なのに、びしょ濡れではおうちに帰りたくなります。
コンビニまで走るのはもっとも愚かな行為です。
濡れる上に傘代500円まで取られるのです。
これは救いがありません。
タクシーならワン区間で410円。
傘買うくらいなら確実にタクシーです。
しかし、問題はどうやって店の目の前にタクシーを呼ぶのか?です。
そうです、配車アプリです。
そして、僕がとっさに選択したのコチラ
JapanTaxi
使った後に色々比較してみたのですが、結局このアプリが一番良さそうという結論に至りました。
ただ、使う上で2つほどミスを犯しました。
どんなミスだったのかの解説も含めて、実際の使い方を解説します。
JapanTaxiを実際に使ってみた。支払い方法は?配車(迎車)料金はかかる?
さて、JapanTaxiアプリを起動すると近くに走ってるタクシーが表示されます。
さすが銀座、ウジャウジャいます。
現在地から乗るので、ここで乗るを押します。
続いて降りる場所を選択します。
マップをスクロールして、降りる場所まで旗を移動しましょう。
僕は歌舞伎座あたりまで行きたかったのでそこまでスクロールします。
「ここで降りる」を押すと、経路と価格が表示されます。
約410円/3分
ビニール傘(500円程度)を買うより安いです!
ルートなどに問題がなければアプリ上でApplePayで支払い可能です。
ApplePayでササッとお支払すると、付近のタクシーを検索しはじめます。
検索が終わると、こちらに向かっているタクシーのみが表示されるようになります。
ウジャウジャいたような気がしましたが、思ったより遠くのタクシーが選ばれました。
到着にも5分ほどかかってしまうようです。
車両番号やタクシー会社が表示されるので、眼の前にこのタクシーが現れるのを待ちます。
と、表示されている到着予定時刻よりも早くタクシーが目の前にやってきました。
無事ほとんど濡れずにタクシーに乗ることができました。
乗った車内の時計がたまたま写ってましたが、配車したのが9:02だったので乗れるまで約2分だったということですね。
大成功でした。
ビニール傘(500円程度)を買うより安く、そしてほぼ濡れずに会社に戻れました。
お会計はApplePayから支払われるので、タクシー内では不要です。
これも電子マネー支払い大好きな僕的には非常にありがたいですね。
が、ここで1つ目のミスを犯していました。
タクシー内で支払いは不要なのですが、領収書を渡されて気が付きました。
その領収書を見るとコチラ・・・
乗車料金:410円
迎車:410円
計:820円
まぁ、分かっている人は分かっていたと思いますが、
迎車料金と乗車料金は別でした。
同じ価格なので410円しかかかっていないのかな、と勘違いしました。
結果、ビニール傘を買うよりも高くつきましたね。
これはもう勉強代として我慢します。
しかし実は僕、もっと大きな過ちを犯していました。
無料で乗れた!?「JapanTaxi」はクーポンコードで1000円引き!
僕はこういうブログをやってるくらいでクーポンとかに非常に敏感です。
どんなレストランに行っても最初に「(レストランの名前) クーポン」とかで検索しちゃうような子です。
にもかかわらず、今回このアプリを使うときにはそれを怠たったんですよね。
えぇ、先程の820円ですが、
本当は無料で済んだはずだったのです。
JapanTaxiアプリはダウンロードして起動したら真っ先にクーポンコードを入れる必要があります。
それが冒頭にも貼ったこちら。
クーポンコード:496317
「至急無罪な!(496317)」 と覚えましょう。
ちなみに、これを使って貰えれば使った人はもちろん、僕にも1000円のクーポンが届きます。ありがとうございます。
(是非みなさまにはJapan Taxiとクーポンコード使っていただき、僕の損した800円分も取り返していただきたい)
え?それが目的で適当にアプリ勧めてると?
やめてください、僕はもっと純粋な気持ちでアプリを紹介しています。
そう思ってちゃんと他のアプリも調べましたので、その比較をさせていただきます。
【比較レビュー】配車無料?予約はできる?配車アプリを比較してみた
と、 言うわけで他の配車アプリがどんな感じなのかご紹介。
まずは、おなじみのこちら。
Uber
最近評価額10兆円越えで上場することでも話題の配車サービスです。
ちなみに海外では素人が運転してくれるサービスがメインぽいですが、日本で白タクは法律違反なので来てくれるのはプロのドライバーなのでご安心ください。
Uberの日本での特徴として、ハイヤーなど高級タクシーが来るぽいですが、
やっぱりそのぶん割高ぽいです。
僕は自動で開くドアをわざわざ運転手さんが手で開けに降りてくることにベネフィットを感じないので、これはただ割高なだけです。
ただ、 Uberには招待コードというものがありまして、この招待コードを入れると、
初回の乗車が無料になります。
そして僕には2000円クーポンが届いてしまいます。ありがとうございます。
良かったら招待コードをつかって初回無料分だけ使ってくださいませ。
招待コード:c0vrpv
ちなみに0時頃の銀座でUberを起動してみましたが、こんな感じ。
JapanTaxiのウジャウジャいる感じと比較するとあんまり台数いませんでした。
つづいて紹介するのはこちら。
タクシー東京無線
うーん、他が良くできているというのもありますが、
これはアプリのデキが悪い。
タクシーの位置がリアルタイムで見られない(もしくは見方がパッとわからない)ので直感的にどれくらいで迎えに来てくれるのかが分からず不安です。
スクロールすると引っかかるし、場所の指定もしにくいです。
この時点で僕の中から利用する候補として外れました。
つづいてこちら。
MOV<モブ>

そしてスマホをシェイク!スマホを降るとこんな画面に。
ココだよ!
しかしこのアプリ、必ずしもタクシーが来てくれるわけじゃないそうです。
なんとなく「ココにタクシー探してる人がいるよ!」みたいなのがタクシーに伝わるだけらしいです。
「タクシーを呼び止める」を押すと、スマホの画面がピカピカ光りだすので、それを目印にして呼ぶようです。(ちょっと恥ずかしい)
試したところ、ちゃんとタクシーは来てくれたのですが、
僕より手前にいた人にササッと乗っていかれてしまいました。
迎車だったらこんなことは無いので、迎車料金とのトレードオフを感じた出来事でしたね。
ちなみにタクシー側ではこんなふうに表示されてるらしい。
フルクル!フルクル!
最後に、もう一度ご紹介したいのがこちら。
Japan Taxi
このJapanTaxiには他のアプリでは使えない機能がありました。
それが配車の予約機能です。
はい、意外と他のアプリ予約機能がないです。
DeNAのMOVのヘルプには下記のようになってました。
現在のところ予約機能はご提供しておりません。
Uberにはあるって書いてあるのですが、どうがんばってもヘルプに書いてある「時計のアイコン」が見当たりません。
どうがんばっても見つけられないので予約機能は無いってことにします。
それに対してJapanTaxiの予約機能は分かりやすいです。
普通に予約日時の指定ができます。
ちょうど祖母が病院に行くタクシーを予約したいと言っていたのでこちらも試してみることにします。
と、、、こんな事言いだしました。
ご指定の予約には「ビジーチケット」が必要です
なんと、予約・迎車料金に加えて980円も追加で請求してきました。
次の日の13時という時間だったので直前と言えば直前ですが、タクシーなんてたくさんあるんだからビジーなわけないじゃん!って勝手に思って、利用するのをやめました。
だって電話で予約すればこんなビジーチケットなんてボッタクリされないはずです。
が、これは大きな間違いでした。。。
祖母宅が迎車範囲内のタクシー会社を調べて10社くらいに電話したんですが、
全く予約できませんでした。
祖母も東京在住で、そんなに辺境の地に済んでいるわけではないのに驚きです。
仕方ないので+980円を諦めて払おうと再度JapanTaxiから予約しようとしたところ、今度はこんな事言われました。
ご指定のタクシー会社は既に予約がいっぱいです
指定なんてしてません!
つまり、全てのタクシー会社が予約いっぱいだったのだと思います。
なんとタクシー会社に電話しまくっているうちに、+980円だしても予約できなくなってました。
(結局、祖母は出勤前に僕が車で病院まで送りました)
と、いうわけで一通り触ってみた結果、
やっぱりJapan Taxiが安定かなと思いました。
(異論は認めます)